Category: 残業しないマネジメント

仕事が上手く行くかどうかはマネジメントにかかっています。単にスキルさえあればいいという単純な話ではありません。
マネジメントが上手くできれば、トラブルを未然に防止し、状況の変化に対応でき、各関係者の協力を得ることができて仕事がスムーズに進みます。結果的には残業時間を減らすことにもつながります。
この講座では管理職やプロジェクト・マネージャーになったばかりの方を対象に、マネジメントの考え方と実践知を解説していきます。
ただの管理ではなく、人間性と戦略・戦術を重要視した方法論を解説します。

マネジメントをやるためには視野の広さと視座の高さが重要

今回はマネジメントにおいて視野の広さと視座の高さが必要であることを解説します。マネージャーとメンバーの決定的違いでもあり、マネージャーになったばかりの方には意識して身に着けてほしいことです。仕事全体を見渡し、関係者を理解することで、色んな人の協力を得られるようになってください。

アジャイルかウォーターフォールかの二元論以前にマネジメント力を磨こう

今回は上手くいかないアジャイルプロジェクトを見て感じたことを書きます。アジャイルにせよウォーターフォールにせよ、マネジメントに失敗すれば炎上し、残業地獄と納期遅延を繰り返すことになります。単純にどちらが優れているということではありませんし、世の中には両者とも偏った見方があるため、マネジメントの観点から私見を語ります。

残業は美徳ではなく悪という意識を持とう|残業がもたらす害悪について

今回は残業に対する意識について解説します。今まで私は残業があるのが当たり前という考えの人を多く目にしてきました。働き方改革の時代だからというのではなく、もっと上手くやればそこまでの残業は要らないと思います。残業が当たり前のようにまかり通っていながら実は悪いものであるという理由を解説します。

ステークホルダーと接するときは礼儀マナーで協力関係を築こう

仕事では他部署や他社が悪いという話がよく出てきます。しかし他部署や他社、他人のせいにしても仕事は進みません。むしろケンカになって進捗にマイナスになります。仕事は顧客や協力会社、関係部署(手続きなどを行う管理部門など)との協力があって成立します。これらの人たちと競争することや上に立つことが仕事の目的ではありません。

情報は積極的に共有してメンバーに仕事を委譲しよう|情報の隠蔽は権力的かつ保身的

仕事において情報はスキル同様に欠かせませんし、スキルがいくらあっても、会社や部署、案件に固有の情報がなければ仕事はできません。情報を共有することでメンバーに委譲ができるようになり、チームとしてのパフォーマンスが上がります。逆の視点から考えると、情報を隠蔽してなんでもかんでもお伺いを立てさせる上司は信用できないでしょう。

属人性と非効率は標準化・効率化により継続的に改善しよう

属人性や非効率、不毛な長時間残業は色々な職場にあふれています。属人性にせよ非効率にせよ、残業は増加しますし、仕事がスムーズに進まなくなるのでストレスも増加します。今回は属人性と非効率の弊害、そしてそれらを解消する方法について解説します。属人性や非効率をしっかり改善して、残業もコストも少ない健全な働き方を目指しましょう。

リスク意識が残業時間に大きく影響する!残業を減らしたければリスクをコントロールしよう

今回はリスク意識について解説します。リスクに対する意識次第で残業時間は劇的に変わります。常習的に長時間残業や休日出勤を繰り返している会社やプロジェクトは、リスクを意識していないという特徴があります。ぜひリスク対策を取って、残業の少ない健全な働き方を実現してください。

トラブルを未然に防ぐために懸念事項は速めに対処するに限る

今回もまた残業を減らすためのマネジメントについて解説していきます。今回のテーマは懸念事項への対処です。懸念事項を放置しておくと、後で痛い目を見る可能性があります。そうなると長時間残業や休日出勤でカバーすることになり、コストも大きくかかってしまいます。問題は雪だるま式に大きくなるので、早めに対処しておくのがよいです。

仕事のスケジュールの立て方を解説!上手くやるコツは作戦計画を立てることだ

今回は仕事のスケジュールの立て方について解説します。スケジュールとはただ着手順に所要工数の分だけ線を引くことではありません。どうすれば期間内に上手くゴールにたどり着けるかを考えることが大事です。つまり作戦計画を立てることなのです。ここではスケジュールを立てる上で考えることや心構え、悪い例などを紹介していきます。

仕事におけるマネージャーの役割をマネジメント初心者でも解るように解説

今回は仕事におけるマネージャーの役割について解説します。会社や部署を上手く運営するためには、運営について考えたり実行したりする人が必要です。儲かるかどうかを考え、実行した結果として儲かったかどうかも把握する必要があります。またチーム内とチーム外でマネージャーの役割は異なりますのでそれぞれ解説します。