心理的安全性を確保してコミュニケーションを活発にしよう

最終更新日

心理的安全性を確保してコミュニケーションを活発にしよう

心理的安全性という言葉が近年注目されています。私も論文で何度も目にしていますし、ウェビナー講師として教えたこともあります。

また私自身、心理的安全性が高い職場は自由と裁量があって働きやすいと感じています。また心理的安全性が低い職場はブラックで説教も残業も多くて働きづらいと感じています。

今回は心理的安全性を活かすために、心理的安全性を確保する方法と、それによりコミュニケーションを活発にする効果について解説します。

次のような方の参考になれば幸いです。

  • 心理的安全性とは何か知りたい方
  • 心理的安全性を活用したい方
  • 職場を働きやすくしたい方
  • 職場の人間関係を良くしたい方
  • チームのパフォーマンスを上げたい方

心理的安全性とは

心理的安全性とは、誰もが率直に意見を言うことができ、失敗しても責められず、自分らしくいられる組織文化のことです。

心理的安全性は一般的な企業とはかなり対極的です。一般的には会社や上司の命令には逆らえませんし、上司や先輩に意見を言うなど恐れ多いことです。

また失敗したら説教され、始末書を書かされることもあります。そして自分らしさよりも組織に馴染むことが求められます。

私の意見ですが、心理的安全性がある組織はサークル的な組織とも言えます。

心理的安全性がある組織は上下関係よりもフラットであることが多く、協力し合う習慣が身に付いています。

心理的安全性について詳しく知りたい場合、エイミー・エドモンドソン教授の著書を読むのがよいです。私も読みましたが、多くの事例とともに心理的安全性の効果が解説されています。

恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす [ エイミー・C・エドモンドソン ]

心理的安全性を確保するメリット

パフォーマンスが上がる

心理的安全性を確保すると、誰もが意見を言えたり、自分らしくいられることで能力を発揮できたりします。

するといいアイディアも悪い報告も出やすくなり、また従業員が能力を発揮することで成果も増えます。よって心理的安全性を確保すると結果的にパフォーマンスが上がります。

心理的安全性はなれ合いでも遊びでもなく、実は人を大切にすることなのだと私は考えています。

モチベーションが上がる

心理的安全性を確保すると、従業員は自分の意見が尊重され、自分らしくいてもいいと認められます。それにより自分が大切にされていると感じるようになります。

これにより従業員はモチベーションが上がります。

離職率が下がる

心理的安全性を確保すると従業員にとって働きやすい職場になります。それにより離職率も下がります。

離職の不満として挙げられるものはもっぱら人間関係です。心理的安全性を確保することで、人間関係がよくなりますので、離職理由として特に大きな原因を解消することにもつながるのです。

失敗からの学習が促進される

心理的安全性を確保すると、悪い報告も上がってくるようになります。

通常は悪い報告は説教されますし、始末書を書かされることもあります。よって悪い報告は後回しにされたり、隠蔽されたりしてしまう恐れがあります。

そこで心理的安全性を確保することが効果を発揮します。心理的安全性を確保していれば悪い報告をしても厳しく説教されることは少ないです。失敗から学ぼうという意識があるからです。

ただし内容によっては処分される可能性もなくはないので、失敗をいくらしてもいいわけではありません。そこには注意してください。

心理的安全性を確保する方法

リーダーが目標・目的を話す

心理的安全性を確保するためには、まずリーダーが心掛けるべきことがあります。

その中でも、提唱者であるエイミー・エドモンドソン教授も著書で挙げていて、私も実践していることとして、リーダーが目標・目的を話すということがあります。

リーダーが目標・目的を話すことで、自分は歯車ではなく仲間だと感じてもらえるのです。

他にも私が心掛けていることはありますが、ここでは割愛します。こちらの記事に書いてありますので、是非読んでみてください。

異論を認める

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューでリーダーの意思決定という特集が組まれたときに、元ソニー代表へのインタビューがありました。

この中で異論が出てくることの重要性が説かれていました。

https://dhbr.diamond.jp/articles/-/10927

心理的安全性を確保している職場では、異論が出てきます。上司や先輩に対して、部下や後輩が異論を言うことが許されています。

人間誰しも完璧ではありません。完璧だと思っている人はいますが、それはただのおごりです。

誰でも見落としている観点があったり、もっといい方法を思い付いたりします。だからこそ異論を認めることは大事です。

また部下や後輩にとっても、異論も言っていいとなると、自分は頼りにされていると感じるでしょう。

見落としていることやもっといいアイディアをドンドン出してもらいましょう。

失敗を責めない

人間は誰でも失敗をするものです。だからこそ失敗したら、仕組みややり方を工夫することで再発防止をしましょう。これを部下や後輩と一緒に考えるのができるリーダーです。

ちなみに失敗する度に説教するのはダメなリーダーです。一緒にやり方を考え、育てるのができるリーダーです。

説教がいかにダメかは別途記事を書いていますので、気になったら読んでみてください。

意見を聞く

私はよくやるのですが、「これってどう思う?」と他人に意見を聞いてみるのもよいです。

提唱者であるエイミー・エドモンドソン教授も、人の話を聞くことを著書で挙げています。そのために質問をするのがいいとも書いています。

意見を求められるということは必要とされている、あるいは認められているということです。これによって相手も心理的安全性を感じることができるわけです。

アサーションを活用する

心理的安全性を確保するためにはアサーションも有効です。

アサーションとは自分の都合を伝えつつも相手の都合にも配慮する自己表現です。

アサーションと対極にあるのが、黙って仕方なく他人の言うことを聞くことや、怒って相手に自分の言うことを聞かせることです。

アサーションなら無理に相手に合わせる必要もなく、相手の都合にも配慮しているため、相手を尊重していることになります。

周囲から見ても、周りに配慮していれば自分の都合を言ってもいいということになります。これもまた心理的安全性を確保することにつながると私は考えます。

アサーションについては別途記事を書いていますので、是非読んでみてください。

コミュニケーションを活発にするメリット

議論が活発になる

心理的安全性を確保してコミュニケーションを活発にすると、議論が活発になります。心理的安全性が確保されていれば、意見を言ってもいいと解るからです。

議論が活発になれば、様々なアイディアが出ます。リスクを抑える方法、難しい問題を解決する方法、今より効率よく仕事を進められる方法などが出てくるでしょう。

人間は完璧ではありません。どんなに経験を積んでも、仕事では知らないことや悩ましいことが起こります。また人間はミスをするもので、どんなに経験を積んでもミスは0になりません。

よって心理的安全性を確保して議論できる状態を作ることは、他人のミスに気付き、トラブルが起きる前に修正することにもつながります。

提唱者であるエイミー・エドモンドソン教授も著書で、心理的安全性がない職場で問題が発生した事例をいくつも書いています。そしてその理由は、上司や現場責任者の間違いを指摘することが許されないからだと書いています。

チームの協調性が高まる

心理的安全性を確保してコミュニケーションが活発になると、メンバー同士で協力し合おうという雰囲気が出来上がります。私自身が色々な会社を渡り歩いた経験からもこれは実感できます。

心理的安全性が低い職場では、従業員は言われたことだけやっていればいいという考えでした。活発なのは愚痴ばかりでした。

一方で心理的安全性が高い職場では、いい人が多くてよく助けてもらえました。言われたことだけやっていればいいという考えではなく、協力し合おうという考えなのです。

コミュニケーションが活発になれば、人に意見を言うのも普通、人が困っていたら自分からアイディアを提供してみるのも普通になります。こうなればチームの協調性も高まるというものです。

残業が減る

私が何度も転職してきて、残業が多い会社と少ない会社を経験して感じたことは、議論が活発な会社ほど残業が少ないということです。

議論をしない会社は黙って上司や発注元の会社の言うことを聞くのが当たり前という考えでした。そうしないと厳しく説教をされたものです。

仕事を進めていく上でトラブルもよく発生し、その度に夜遅くまで残業したり、休日出勤したりしました。仕事は厳しいのだからこれは当たり前だと説教されたものです。

一方で議論が活発な会社には、上司や発注元の会社の言うことを黙って聞く人はいませんでした。日常的に議論をし、自分から提案するくらいが普通でした。

議論に時間を使わず作業した方が仕事が捗るんじゃないか?という意見もあるでしょう。しかし議論をしている方が問題も解決しやすいので、仕事を上手く進められるのです。

結果的に顧客評価も高く、残業も少なくなります。

ストレスが減る

心理的安全性を確保してコミュニケーションを活発にすれば、仕事も上手く進み、チームメイトも協力してくれ、残業も減ります。

こうなるとストレスが減ってきます。仕事はストレスが多いのが普通です。特に人間関係のストレスは仕事の悩みで上位にきます。

心理的安全性を確保してコミュニケーションが活発になっている職場なら、人間関係も比較的良好です。愚痴も少なく、一々他人に文句を言う人やケンカをする人も少なくなります。

人間関係のストレスと仕事選びという記事も書いています。心理的安全性を確保している職場を選ぶのがポイントです。気になったら読んでみてください。

終わりに

今回は心理的安全性を確保してコミュニケーションを活発にする方法とメリットについて解説しました。

とても大きな効果を得られますし、働きやすい職場を作ることは有意義な仕事生活にもつながります。是非多くの職場で実践してもらいたいと私は考えています。

よりよい働き方を目指して頑張っていきましょう。

シェアする